2025/05/23
明細書発行体制加算
領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を発行しています。
発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお伝えください。
医療情報取得加算
オンライン資格確認を行う体制を有しています。
当院を受診された患者さまに対し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得、
活用して診療を行います。
正確な情報を取得、活用するためマイナ保険証の利用にご協力をお願い致します。
医療DX推進体制整備加算
以下の医療DXを通じて質の高い診療を実施するため十分な情報取得、活用し医療を提供できる
体制に取り組んでいます。
- 医師がオンライン資格確認を利用して取得した診療情報を診察室等で閲覧または活用できる体制
- マイナ保険証を利用できる体制
- 電子処方箋を発行する体制
- 電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制
生活習慣病管理料
高血圧、糖尿病、脂質異常症の疾患を有する方が対象となります。
生活習慣病管理料とは、糖尿病、高血圧症、脂質異常症の重症化予防のため療養計画書を
医師・看護師と作成し、食生活、運動など総合的な治療管理を行う診療の算定です。
最初の作成時は、同意署名が必要となります。
一般名処方管理加算
医療費を抑えるためにジェネリック医薬品の利用を進めています。
ただ、先発品およびジェネリック医薬品共に供給が不安定な状況が続いております。
そのため、ジェネリック医薬品がある薬については商品名ではなく一般名(有効成分の名称)での
処方となります。
向精神薬
オンライン診療における初診時は向精神薬(抗不安薬、抗うつ薬、睡眠薬など)の処方が認められていません。
向精神薬の取り扱いは近年厳しくなっておりご理解のほどよろしくお願い致します。
がん性疼痛緩和指導管理料
疼痛等などの症状緩和を目的として計画的に治療管理及び療養上必要な指導を行った場合に算定を行います。
対象の患者様は症状緩和を目的として麻薬を投与しているがん患者様です。